まずは、香港から澳門への往路のご紹介 | ||
![]() おなじみのMTR中環站 |
![]() 東湧線に乗って欣澳站まで移動します |
![]() 欣澳站は出口はひとつだけ。 降りたら、この看板を目印に進みましょう |
![]() |
![]() |
![]() バスはこれ B5番です。 |
![]() バス代は5.8HK$ 八達通カードはもちろん使えますので、そちらを是非 |
![]() |
![]() バスは香港ですので、もちろん2階建て。 上層がお勧め |
![]() バスは15分程で、香港口岸に到着します。 |
![]() |
![]() すぐにイミグレになります。 基本、写真は撮影禁止ですよ^^ |
![]() |
![]() 連絡バスのチケットは自動券売機で購入できます。友人窓口もありますが、こちらが便利。 ここでも八達通は使えます。 |
![]() 券売機です |
イミグレエリアは撮影禁止につき省略^^ | ![]() イミグレ通過するとこの看板。 お間違えのないように |
![]() チケットはこれ。 65HK$ |
![]() |
![]() バスまでは徒歩。ケッコウ人は並んでいますが バスは狭い間隔で出発しているので無問題ですよ。 |
![]() |
![]() バス内部 |
さて出発です10:30に発車 | ![]() |
![]() |
![]() 海底トンネル |
![]() |
![]() |
![]() さて、もうすぐ澳門 |
![]() 澳門到着 11:10 |
![]() 入境 |
例によってイミグレは撮影禁止 | ![]() イミグレ通過後 |
![]() |
![]() 澳門口岸から市内へのバスはこの2本が新設されています。新馬路方面(澳門地区)へは 101Xのバスで |
![]() バス代は6パタカ HK$も無問題^^ |
![]() 101Xのバスルート 10番目のバス停が便利 |
![]() バスはこれ あまり本数が多くないのが難点 20分に1本程度です。 |
![]() |
![]() バス車内 普通の路線バスですよ |
往路はこういう感じになります。 澳門からの復路は、この逆でOKです。 |
|
澳門から珠海へ | ||
![]() 澳門市内からは、關閘行きのバスに乗ります |
![]() 3番のバスがわかりやすいかな |
![]() |
![]() 澳門と珠海の間の關閘(口岸)です |
![]() エスカレータをあがればイミグレエリア |
![]() 免税店あります! |
澳門と珠海の間は、陸路ですので 徒歩移動。 |
徒歩移動区間は 基本的に撮影禁止でございます |
![]() 珠海口岸前の巨大地下街です |
こんどは珠海から香港へ戻るルートのご紹介です こちらは、まだ、あまり知られていないかもですよ |
||
![]() 澳門から珠海へ陸路でぬけたら 手偏に共北(コンベイ)口岸 です |
←この口岸を出たら左側(西側)に向かうと | ![]() 珠海站(中国高鐵)の站 があります。 |
![]() 口岸と高鐵站の間にバスターミナルがあり、 その一番口岸に近いところに 9番のバスが新設されています。 |
![]() この路線です 料金は10元(RMB)とお高め |
![]() バスはこれ 紫の新品バス |
![]() バス車内 |
![]() 乗車はわずか10分 |
![]() あっという間に口岸に到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 香港 澳門 珠海の位置関係はこんな感じになっています |
![]() さて香港へ |
|
![]() イミグレ直前 |
![]() イミグレ前の商場はまだ未開業でした |
![]() |
例によってイミグレは撮影禁止 | ![]() |
![]() 免税店はあったけど お客さんはほとんどなし |
![]() チケットは自動券売機もありますが、今度は、こちらは使えない。身分証が必要なんです。 |
![]() というわけで、 有人窓口で購入する |
![]() 料金は58人民元(RMB)です。 |
![]() |
![]() バスはこれ |
![]() バス車内 |
![]() ちょい移動して、バスの最前列を陣取る^^ |
![]() |
![]() さて、もうすぐ香港 |
![]() 海底トンネルへ入ります |
![]() |
![]() トンネル出ました 強風・小心(^^) |
![]() |
![]() バスは到着しました |
![]() |
![]() B5のバス方面へ |
![]() |
![]() |
![]() 欣澳站から香港市内へ |
以上で、珠海からバスで香港への旅は 終了でございます。 |
since 1999年08月29日